福祉交流会Knyta(クニータ)とは?

団体理念

「繋がる!広がる!創造する!」を理念とし、福祉業界の交流イベント、勉強会を開催し、福祉業界のイメージアップ及び横の繋がりの強化、他業種の方々とも繋がることを目的としています。

運営メンバー

アーティストやヘルパー、障がい当事者や会社経営者など、福祉にかかわる様々な活動をしている個性的なメンバーが集まっています。

これまでのイベントなど

さまざまなテーマでの勉強会や交流会、オフ会、ゆるやかなお茶会などを定期的に開催しています。

運営メンバー

代表:堀江 遊(ほりえ ゆう)

筆文字アーティスト・介護福祉士
1983年生まれ。介護の多数の現場を職務を経て、自身の一芸を求めて、筆文字アートとパステルアートを学ぶ。「私は優しい色と熱い言葉でセカイを笑顔にする正義のヒーローです」を合言葉に、介護施設や、一般のイベントでアートパフォーマンスやワークショップを展開。その場で直感で言葉を産み出す描き下ろしと、音楽に合わせ大きな紙に描き下ろすライブペイントが得意。
http://www.horie-yu.com/

副代表:岩﨑 明日香(いわさき あすか)

合同会社すいっち 代表
介護福祉士・実務者研修教員講習

「何気ない生活に スイッチON/OFFのメリハリをー…」をモットーに移動支援・居宅介護事業を運営。
趣味は茶道という しおらしさ(?)もありながら 仕事終わりのビールもこよなく愛するオッサンらしさも兼ね備えている。

顧問:畠 博思(はた ひろし)

地域福祉を中心に障がい者福祉を19年。当事者活動も当事者の方と経験させて頂き、現在は障がい者グループホームおりーぶ庵とヘルパーステーションおりーぶの木の経営者、障がい者スポーツを通して当事者がガッツポーズ出来る場所作りをする為に、侍spiritsを仲間と運営、障がい者理解と繋がり作りの為に、knyta顧問というマルチに活動中。

笑顔・元気・感謝
以上を理念に掲げ日々奮闘中です!

世話人さん、ヘルパーさん
絶賛大募集中!

山口 義之(やまぐち よしゆき)

合同会社グッドサン 代表/タクト社会福祉士事務所 代表
(社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士/介護支援専門員/福祉住環境コーディネーター(2,3級)/ガイドヘルパー(全身性))
元々、福祉に対して何の志もなかったが、20歳の頃にひょんなことから障害者作業所に就職。その後ヘルパー事業所や生活介護、短期入所、相談支援事業所での経験を経て、2018年に独立。相談支援事業所(タクト相談支援センター)を開設。また、2020年4月には独立型社会福祉士事務所(タクト社会福祉士事務所)を開設。個人事業として成年後見人の受任や講師業などを行う。趣味はギターで、バンドマンでもある。2児の父。(facebook

波那本 豊(はなもと ゆたか)

介護事業所の事務員
1歳2ヶ月のときに事故で、頸椎損傷になり、自分の中では歩いていたイメージなどがないので、障害意識することなく小・中と生活をしてきた。

高校生ぐらいから、障害者運動などにも参加することが増え、障害を意識するようになる。作業所や自分で作った会社などを経て、今の事務員の仕事に落ち着く。障害者同士じゃない障害者運動を広めたく、活動を行っています。

土橋 麻子(どばし あさこ)

福祉ネイルスペースPetal 代表
一般社団法人日本保健福祉ネイリスト協会 理事

福祉ネイルの大阪茨木校として講師活動を行い、多数の福祉ネイリストを育成し、福祉施設へネイルサービスでの訪問活動を続ける。
また、2020年3月から就労継続支援B型事業所も開設し、障害のあるメンバーのネイリストとしての活動サポートも行っている。
HP  インスタ) 

永野 友樹(ながの ともき)

1989年大阪市生まれ。先天性の視覚障害(全盲)。 子供の頃から音楽が大好きで、数年前からピアノ弾き語りスタイルで歌っている。 本業は、「あん摩マッサージ指圧師」。2010年から「高槻唄まきstatioN 」メンバーとして、司会や弾き語りをしている。 また、「高槻太鼓」という和太鼓チームメンバーとしても活動中。 NHK Eテレで放送中の「バリバラ」にも不定期で出演中。